フレームワーク

新商品・新規事業の重要フレームワーク BEST10 

 経営学者の学術研究や経営コンサルタントファームの実務提案から数々のフレームワークが提唱されています。その中でも、新商品・新規事業を担うリーダーの方ならば掌握しておきたベスト10を選びました。 各フレームワークの説明ページでは、一般的な解説を行いつつも、新商品・新規事業に必要な点を特に厚く解説を行なっています。 実務では複数のフレームワークを組み合わせて活用していく必要もあるため、より多く理解して、連携させた活用ができるよう理解を深めれば効果は高まります。

<< はじめに >> まずお読みください。

ランク 名称 重要度 理解容易度 活用容易度
 1 A 顧客価値 ★★★★★ ★★★★☆ ★★☆☆☆
 2 A プロダクトライフサイクル論 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆
 3 A マーケティングの4P ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆
 4 A イノベータ理論(普及理論) ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★
 5 A 競争戦略 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★
 6 B 5Forces ★★☆☆☆ ★★★★★ ★★☆☆☆
 7 E VRIO ★★☆☆☆ ★★★☆☆ ★☆☆☆☆
 8 C イノベーションのジレンマ ★★☆☆☆ ★★★★★ ★☆☆☆☆
 9 C ランチェスターの法則 ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★☆☆
10 D SWOT分析 ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★☆

  -- Best10以外の重要フレームワーク --
  ネットワーク外部性経験曲線


フレームワークとは

定石
定石を学ばずに研究せずに戦う棋士はいない

 棋士で、将棋の定石を習得せずに対局に臨む人はいないでしょう。柔道家で、柔道の形を習得せずに試合に臨む人はいないでしょう。ビジネスの世界でも同様です。 ビジネスパーソンも、勝つためには、ビジネスの 定石・形 を身に着けておかねばなりません。その一つがフレームワークです。
 太古から戦争に勝つために、あるいは負けないために、数々の研究が行われ戦陣訓が語られてきました。「孫氏の兵法」は良く知られていると思います。これは今の企業の戦いでも十分に有効な知見です。 そして20世紀に入り軍事上の研究を援用したり、経済学の知見を展開して、ビジネスの分野で勝ち抜く算段を得るための研究が欧米を中心に行われてきました。 それが経営学として分野が立ち上がり、数々の企業の成功や失敗の事例研究から「理論」が導き出され、また、実務家の実践的ツールとして「フレームワーク」が提唱されております。
 あなたがビジネスパーソンでビジネスの勝負に勝ちたいならば、フレームワークを学び、これを道具(武器)として使わない手はありません。


ビジネスパーソンの基礎教養

 このページでは、新商品・新事業を担うリーダーにとって有用性の高いフレームワークを紹介しております。複数のフレームワークを絡み合わせ相互に連携して活用することで、より有効対応ができるようになるので、ある程度まとめて理解して相乗効果が得られるようにすることが望ましいです。

柔道の型
 例えば、柔道において「背負い投げ」だけの技を極めても試合では負けることになるでしょう。たしかに街のチンピラを相手にするのならば「背負い投げ」一本だけでも対処できるかもしれません。でも、相応の力量をもった相手と戦うためには、「大外刈り」も「上四方固め」も・・・と学んでおかないと有効な攻めも守りもできません。
 では、習得する技が多ければ良いかと言えばそうでもありません。多彩さと深さを併せ持ち、かつ、得意ワザを持つことが強い柔道家になる必要不可欠なことでしょう。ビジネスも同じです。

フレームワークはマニュアル本ではない

 フレームワークは、方程式を解くように新商品や新規事業のアイディアを導き出してくれるような(魔法の)ツールではありません。あまり考えなくても手順通りに進めれば一定の成果が出るような『マニュアル』とは違います。フレームワークは、ビジネスでの勝利を目指して、これを道具としてあなたの頭で脳みそに汗をかいて考え続けて使いこなすことが欠かせません。
 一方で、手順通りに進めれば一定の成果が出る「実践マニュアル」は別項で用意しております。これは新商品・新規事業の成功に向けたフレームワークの考察など戦略的な活動にエネルギーを投入してもらうために、手順を踏んで進めれば効率化が果たせるようなことや外注すれば済むような作業などは、別ページの実践ノウハウにまとめておきました。

 新商品や新規事業のアイディアは、皆様の ひらめき、情熱、危機感からしか産まれません。フレームワークは、産まれたビジネスを育てるために有効になるのです。あるいは大事な産まれたばかりのビジネスが殺されそうになる危機から守るためのものです。育児書を良く読んでも子供は産まれません。それは、男と女の間の情熱からしか産まれません。
 でも、産まれた子供をうまく育てるならば、父母の情熱はもちろんですが、育児書を良く読んでおくほうが良いに決まっています。育児書を読めば必ず立派な子育てができる保証が付くものではありませんが、育児書を読み、乳児の衛生管理学や発達心理学を知る親と、そうではない親とでは結果に差が出ることは明らかです。

最後に

経営学の学問のすすめ

 このWebページで解説している主要なフレームワークを押さえておけば、マッキンゼーだのBCGだの有名コンサルタント会社のパートナーとかシニアなんちゃらという肩書を持った偉そうな人を相手にして、話を聞くだけではなく質問することもできるようになります。
 まずは完読してみてください。疑問があればインターネット上にも数多の情報が載っているので探索を深めてください。さらに専門書にも手を伸ばしてみてください。大学の社会人向けの講座にも参加してみてください。
 新商品・新規事業のリーダーを担う方がこのWebページを機にして、経営学の知見をビジネスの武器とし、戦略を描き、実行していくことができるようになれば幸いです。